自宅?実家?娘?
山下達郎といえば、夏☆さよなら夏の日も、私の好きな曲です。
若者の考えは置いといて?達郎といえば、オジサン的にはサマー!
2016年フジTV夏ドラマ主題歌は、彼が担当してますね。
毎週木曜日夜10時ドラマ『営業部長 吉良奈津子』(松嶋菜々子ヒロイン)
9月発売の新曲「CHEER UP!THE SUMMER」が流れるわけだが、山下達郎さんの自宅実家の方も気になります。
誕生日1953年2月4日生まれ、2016年現在年齢63歳。
身長165㎝(妻竹内まりやは身長166㎝)血液型B型。
出生場所は、東京都文京区本郷の病院で生まれる。
wikiによると東京都豊島区池袋出身とあるが、育ったのは都内池袋本町、その後練馬区平和台で育ちました。
ラジオでの本人の発言だと…
僕の実家は東武練馬で、生まれは池袋なんです。
父は神奈川県か東京都出身、母は宮城県出身。
兄弟構成は兄弟無しの、一人っ子。生まれた当初の両親の仕事は、居酒屋。
場所は、JR池袋駅西口方面でお店を開いていたようだ。
母親は達郎を出産後、彼女が水商売居酒屋経営に不満(子育てに悪影響?)を持っていたこともあり、父親は転職。
おじいちゃん(元電気職人)が経営していた工場、その工場は倒産してしまっていたのだが、父が工場を引き継ぎ立て直しを図ろうとしたが、不況だったこともありやっぱり再度の倒産。
実家は、田んぼが近くにある池袋の、小さなアパートだったらしい。
父母は共働きだったから、カギッ子でした。
幼稚園は2年間私立幼稚園(カトリック系)だったことから、超貧乏系実家ではなかったのでは?
小学校は、現在でいう豊島区立池袋小学校を卒業。
豊島区立高田中学校1年の時、両親が練馬で菓子屋をスタート(引越しても転校せず)
中学時代結成したアマチュアバンドでは、ドラムス担当。
高校は東京都立竹早高等学校。
1年間の予備校浪人を経て、大学は明治大学法学部に入学するも、3ヶ月で早々中退。
3年で解散してしまったが、シュガーベイブっていうバンドのメンバーでしたね。
ター坊大貫妙子(杉並出身)もそのメンバーでした。彼女もまた1953年生まれ。学年的には彼女は1コ下。
大瀧詠一(岩手出身・享年65歳で死去)とサウンドが似てるが、大滝さんは山下さんのプロデューサーをしていた男性。
実は山下竹内夫婦は、サザンオールスターズ桑田佳祐夫婦と仲良し。
きっかけは、桑田の大学サークルの後輩が、妻竹内の弟だったことから。
現在も家族ぐるみの仲で、お互いの自宅も近く、徒歩15分の場所に位置するんだそうだ。
ちなみに山下自宅住所は、東京都目黒区青葉台で一軒家だそうだ。
あ、2人の一人娘は女流棋士では?なんてウワサになりましたが、ガセ情報です。
彼女のお顔が、山下達郎に偶然似てるだけです。かわいいですけど。
名前、室田伊緒むろたいお。
ほんとの娘画像じゃないけど、ムロタさんはコレ↑
妻?竹内まりや?let It be Me?子ども?なれそめ?
真実の2人の子供の、学校関係者の証言。
「両家(山下家と桑田佳祐家)のお子さんは小・中・高と同じ学校で学年もひとつ違いなんです。お子さんたちが小学生の頃、桑田さんと山下さんが、揃って学校主催のバザーに出席して、即興でライブを披露したこともありました」
そのコンサート行きたかったですねえ。
ちなみに桑田家の子供は、1986年2月と1988年生まれの2人の息子。
年齢2歳年下の妻竹内まりや(島根県出雲市出身)とは、1982年に結婚。
山下夫婦のツーショット画像↑
入籍2年前から既に同居をキメており、熱愛交際のきっかけなれそめは、嫁に楽曲を提供していたり、別のミュージシャンのコーラスを2人頼まれてたりで、自然と多く関わっていく中で…
嫁竹内まりやさんとは、長女である娘が一人生まれました。1984年のこと。
娘さんは一般女性な為、詳しい情報が無いのが残念。
デュエット曲山下達郎&竹内まりや「Let It Be Me」
フジテレビ木曜劇場『早子先生、結婚するって本当ですか?』劇中歌でしたね。
和訳の歌詞もキニナルし、Youtube動画も人気です。
夫婦仲がよろしいようで、離婚もないでしょう。
竹内作詞・山下作曲編曲、ジャニーズ嵐のシングル「復活LOVE」も記憶に新しい。
山下さんのラジオ番組サンソン、年末最後の放送は「年忘れ夫婦放談」
奥さんと声を揃えて「良いお年を」
これが聞けなくなったら…旦那か奥様か両方か、ゲス不倫?
まだ死亡なんて年じゃないし。
クリスマスイブ?天才?ハゲ?
毎年冬クリスマスの季節になると、街中どこからともなく流れてくるこの歌。
ワムのラストクリスマス…
もそうだが、山下達郎クリスマスイブですね(^^)/
1986年から30年も続くヒット曲☆
天才神と言う言葉は、彼の為にあるようなもの?
1980年発売のアルバム『RIDE ON TIMEライドオンタイム』や
1982年アルバム『FOR YOU』なんかが、特におすすめですよ。
作詞作曲、彼の書く曲はどれも時代を超えてカッコイイ歌で、彼がサウンドにこだわる態度は、職人そのもの。
こだわりすぎて…ってわけではないと思うが、彼の頭の髪の毛髪型が、
敢えてハゲかハゲでないかと問われたならば、
ハゲ系のヘアスタイルです!きっぱり。
コメント